今回は、個人のお客様よりご依頼いただきました、創作小説に登場する女性キャラクター『エステル』の立ち絵(キャラクターデザイン含)制作の裏話をお届けしたいと思います。


今回のコラムアシスタントを務めるしゃお*です!
よろしくおねがいします!
【打ち合わせ⇒ラフ画】今回はリピートのご依頼!
以前キャラクターの立ち絵をご依頼いただきました、創作小説の制作をされているお客様からのリピート依頼でした。
また、HPから初めていただいたご依頼メールでした。

マジ?
マジです。めっちゃ嬉しい……
リピートだから前回やりとりしていたメールアドレス使ってくださっても良かったのに、しっかりHPから丁寧にご依頼くださって……
改めてご依頼ありがとうございました。
以前のご依頼についてはこちらで語っております!

※ご依頼の流れの詳細はORDER《ご依頼の流れ》をご確認ください
ラフ初稿
提示いただいたご予算に則した納期と料金をお伝えし、先にご入金いただいた後に制作開始です。
前回のやり方がご好評でしたので、今回も顔・衣装デザイン(前後)・立ち絵の構図ラフの3点を初稿でお送りしています。
今回は女の子四人パーティで旅をするライトファンタジー小説の登場人物の一人をバランスが良いようにデザインさせていただきますので、お打ち合わせメールにてデザインするキャラクターの情報だけでなく他三人のキャラクターデザイン画をお送りいただき、自分の中で噛み砕いてからラフを起こしています。

- 「エステル」という名前の意味:星。人を補佐し、導く役割
⇒キャラクターカラーの案として提示されていた緑と相性が良いということもあり、髪と瞳の色で「星の光」をイメージ。 - スケッチブックに収めた絵を使って魔法を使い、剣もそこそこ使う魔法戦士。植物や鉱石から画材を抽出し、試験管に入れてどこかに装備している。
⇒断片的にいただいたアイデアを拾いながら、ファンタジー世界に存在していそうな装飾でスケッチブック、パレット、試験管を入れるポシェット、ペン型の剣を想定してアイテムをデザイン。 - 悪戯好き。ファンタジーな話をするのが好き。冒険が楽しい。世界を見て回りたい。
⇒闊達な表情でそれを表現(難しかった…) - ファイナルファンタジーの赤魔みたいなオシャレな格好にしたい
⇒騎士っぽいカッチリさがありつつも動きやすそうな、元気の良さを表現できそうな服装に。また、オシャレな子ということで、軽くヘアアレンジも追加。
髪型がショートボブなのは指定があったわけではないですが、他の三人が下ろしたロングヘアやまとめ髪だったので、一人くらい短い子がいても良いかなと思い採用しました。

元気な表情と、毛先が顔と同じ高さでふわっとしてるのが可愛いと思う
ラフ第二稿
初稿にてお客様にイメージを膨らませていただき、いただいたFBをもとに変更を加えたデザインがこちらです。
第二稿では主に頭部とアイテムに着目しております。
※立ち絵の構図は初稿で採用になりました

第二稿での変更事項は下記です。
- 帽子のデザインをとんがり帽子→ベレー帽に変更
- 髪にエアインテークを追加(編み込みは耳の後ろに)
- 上着を、胸部を強調できるようなデザインに変更(実はなかなかに良いものをお持ちだったらしい)
- 剣が「普通じゃない感じ」になるようTHE魔法剣にしてみた
- 花飾りは他の子との関係性から白薔薇に決定
特に帽子は、魔法使い=とんがり帽子というイメージがあったため(FFの赤魔道士はとんがり帽子ではなく三角帽子ですが…)採用していたものでしたが、お客さまの想定するイメージとは違ったようです。
バンダナのようなもののほうが良いかもしれないという意見を受け、しかし頭部のボリュームは欲しいと思っていたため、折衷案として帽子としての存在感が少ないベレー帽を選択しました。

ああ、なんか「これ以外ない」って感じになったね
はい!実際にこれで提出したあとお客様から「間違いなく一番似合う」といただきました!

これでデザイン完成?
いえ……
ラフ第三稿
第三稿では衣装に着目して変更を加えました。
お客様よりベトナムの民族衣装「アオザイ」を参考にした衣装のアイデアラフをいただき、既存のデザインと融合させたものが第三稿になります。

第三稿での変更事項は下記です。
- エアインテークの形状修正(編み込みが見えるように)
- アオザイ+サイハイブーツを取り入れた衣装に変更
最初にお聞きした「赤魔道士イメージ」は「西洋騎士のようなカッチリしていて華やかな服装」と捉えていたので、肩・胸周りはその印象を踏襲し、主に腹部から下半身にかけてアオザイのシルエットを取り入れました。
小説で言葉として描写する下地になるものなので、できるだけ「これどうなってんの?」が無いようなデザイン画を心がけています。
普段から着て動く服として成立するのかという疑問は捨てました。ファンタジーなので。

言い切った…笑
今回、第三稿にして他の三人が民族衣装をベースにしているためエステルも…となったのですが、それは初稿前に他三人の設定画を共有いただき確認した段階で「エステルの服装は赤魔としか書かれていないですが民族衣装アレンジどうしますか」とお伺いできたことだったのかな、と反省いたしました。
ご依頼2回目(他を合わせれば4回目)である程度の関係値があり、お客様自身が絵を描いて表現できる方だったので最終的に納得のいく着地点に行けましたが、そうでない方だった場合にどうなっていたことやら…
【線画、着彩】納品まで
線画
キャラクターデザインが決定したので線をクリンナップいたします。
今回は普通のブラシ塗り予定で要素も色んな質感が混在しているので、線画だけでも質感が感じられるよう細かく丁寧に描いていきます。
こちらで再度お客さまにご確認いただき、次の工程へ進みます。

着彩、納品後のイラストはこちら
