2022年の活動振り返り座談会

2022年の活動振り返り座談会

下半期(7月〜12月)振り返り

三人とも上半期の振り返りはいかがでしたか。

室長
室長

私は前編のときにも言いましたが、ほんと無理しますね、と。

HERO
HERO

体調のために生活変えたのに別の意味で体壊しそうで心配だった。

室長
室長

ほんと!それですよ…

しゃお*
しゃお*

なんか初っ端から悲壮感がすごかった

それはそれは…ご心配をおかけいたしました(u_u;)
それでは下半期の振り返りへいきましょう。

2022年の下半期はですね。まず7月に企業Bの業務委託契約が終了しました。

業務委託の仕事が1つ終了になった7月

しゃお*
しゃお*

なにがあったんだ…

室長
室長

3月のときになんか不穏な気配や言うてましたね。

はい。まず業務委託っていわゆるフリーランスが仕事を貰って納品して、っていう請負と違って成果報酬じゃなくて、勤務した時間に対する報酬をもらうっていう契約なんですが、そのシステムが企業によってちょっとずつ違いまして。
私が経験したものだと

  • 時給と企業側から希望される週の勤務時間が先に決まっている。仕事をした時間のみに時給が発生するので、雇い側都合で仕事が無いいわゆる待機時間は無報酬。
  • 1ヶ月の標準労働時間と報酬金額が決まっており、残業で超過したり欠勤で未達だったりした分はあらかじめ定められている時給で計算。基本的に待機時間は存在しないが、雇い側都合で待機になった場合に時計が止まって無報酬となることはない…と思う。

という2パターンがありましてね。企業Bは前者だったわけですよ。
それで、まぁ向こう側でいろいろあったんでしょうね…3月頃から待機時間が増えまして。

HERO
HERO

その待機時間を使ってHPとか作ったりAfterEffects勉強したりしてましたよね

あはは、まぁ随分有意義には使ってましたが(笑)
如何せん毎月の安定収入のために契約してたので、在宅とはいえ無報酬で拘束されるのは微妙でして…

しゃお*
しゃお*

ほかに仕事受けちゃえば良かったのに

もちろんそれも考えました。
でも依頼が集中しすぎて企業Bのために確保してた時間以上に工数がかさんだ月も結構あったので、ほかの仕事受けた時に限って急に納期短い依頼とかあってバッティングとか…まぁいろいろ考えてしまい。

室長
室長

そういう事態に耐えられるような融通利く仕事で安定収入ってなかなか無いですよね。

そうなんですよね。
ですので、今後数ヶ月以内に依頼状況が改善される見込みがないなら契約終了してくださいとこちらから申し出ました。

ちょっと時間的に楽になった8月以降、HPを作り終えて公開しました

しゃお*
しゃお*

きたー!

しゃおコミのリメイク「10038C-R’s Note」を新しくドメインを取って作り直してたのも8月ですね。
公開は12月まで温めてましたが。
あとアルパカコネクトでアイコンやスタンプを複数受注したり、企業Aの業務委託が安定して忙しかったり。

HERO
HERO

ただちょっと…HPに掲載のWORKSのデザイン領域が微妙でしたよね

そうですね。もちろん最近のお仕事は業務委託なので個人の実績ではないですし…WRPGのロゴやwebデザインくらいでしょうか。それでも数年前ですね。
紙媒体にいたっては、実績として出せるものを作ったのが5年前という…

室長
室長

デザインはクライアントワークに繋がりやすいので、その辺は2023年の課題ですね。

HERO
HERO

そのほかは、充実と安定の夏って感じだったね

はい。日付は前後しますが、数年ぶりに実家のある新潟にたっぷり1週間帰省することができましたし、なかなか充実した夏でした。

しゃお*
しゃお*

iPadとWi-Fi何に役立ったのー?

1週間の滞在先として自宅を提供してくれた叔母が鬼滅の刃のアニメにハマった直後で、漫画で続き読みたいって言ってたので、偶然電子書籍で持ってた原作漫画をiPadで…(笑)

しゃお*
しゃお*

なにそれすご!叔母さんって60代だよね?
鬼滅すごいなー

随分前から老眼でコミックス読むのつらい言うて、中学高校時代は私のおすすめする漫画読んでもらえないことも多かったですが、iPad12.9inchで読む電子書籍は読みやすいって好評でしたねぇ…

あ、そういえば呪術廻戦も面白いって言ってました。
呪術は私がアニメそこまでしっかり観てないですし、漫画も0巻しか持ってなかったのであまり語らえませんでしたが。

HERO
HERO

確か管理人が漫画好きになったのって叔母さんが若い頃集めてた「ガラスの仮面」を実家で偶然見つけて読んだのが影響だったって言ってたよね?

え、しゃおコミで?言ってましたっけ?
まぁ…その通りなんですが(笑)

しゃお*
しゃお*

10038C-R’s Noteで叔母さんが集めてた昭和の漫画特集もやろうよ〜
懐メロならぬ「懐マン」!

HERO
HERO

安直!(笑)

HAPPY BIRTHDAY, dear室長!9月10日!

室長
室長

わっ…

10038C-R’s Noteの室長誕生のツイートがありました。おめでとう室長!

しゃお*
しゃお*

室長ハピバ〜!

HERO
HERO

誕生おめでとうございます!

室長
室長

あ、ありがとう…?

君たちの顔アイコンイラスト描いたのも9月ですね。
いやー…ほんとは私の代理としてSNSアイコンに設定するの室長にしようと思ってたんですが、思ったよりお姉さんが出来上がってしまって。
私とはちょっとイメージがかけ離れすぎかなと思ってしばらくしゃお*ちゃんにしてたのよ。

しゃお*
しゃお*

管理人、童顔のうえに服装とか髪とかちょっと子供っぽ…若めだもんね

言い直さなくて結構ですが?笑

9月の気付き。うさアリタイプ百宮紗和子

作品制作とはちょっと離れますが、こういうのをやって気づきを得たのも9月でした。

私は昔から結構いろいろ興味を持ってやってみることが多かったのですが、飽きたわけじゃないのにすぐ「めんどくさい」とやらなくなってしまったり、「向いてない」と挫折することも多かったです。

この頃はクライアントワークではなく改めてクリエイターとしての個人発信に注力していこうという考えがあった頃なので、そんな続かない自分に孤独なコンテンツ発信のモチベーションが続くのか、芽が出るまで切らさず信じて続けられるのか、と不安もありました。

そんなときに偶然タイムラインに流れてきたのがこのツイートでした。

https://twitter.com/10038_c_r/status/1568320098146091008

大体診断ものっていくつかに分類されるだけで当たってるところとそうでもないなってところを見て楽しむくらいに思ってたんですが、これは「習慣術」という一点に絞って、4タイプそれぞれの長所と課題、挫折するパターン、続くパターンの解説を知ることができます。

うさアリタイプの特徴が全部当たってる!というより、長所や課題、パターンにおいて個々の項目がさまざまな場面で「覚えがある」そんな感じでした。

室長
室長

前年までや上半期でできなかったことには、こういう具体的な視点が足りなかったんですね。

しゃお*
しゃお*

なんか、続かない理由の原因になっている「性格」を直すのではなく、こういう「やり方」したらその性格の人でも無理なく続くよ、みたいな。
そんな優しいアドバイスをされてる感じ。

HERO
HERO

できないときは人ではなくシステムを変える、ってやつか。

スローガンを横断幕にして掲げるとかじゃないけど、行動に対してこの視点を忘れないよう、この日からよく目に入るサブモニターに貼って、定期的に見てます(笑)

百宮紗和子のサブモニターのデスクトップ

本業に精を出しつつ翌年の活動の計画を練る10月以降

9月〜10月は、夜勤で週3日働きながら企業Aのデザイン業務、それから久しぶりにキャライラストのご依頼をいただいたりして忙しく過ごしている中で「個人発信を本格的にどう始めるか」について計画を練っていました。

HERO
HERO

これは本当に歯痒い…そもそも業務委託という微妙な立場は業務に必要かもしれないとはいえ軽率に社内のデータには踏み込みづらいからなぁ…
業務委託のみんなはこういうときどうしてるんだろうね。

https://twitter.com/10038_c_r/status/1585749745687236608
室長
室長

まず作って、やってみて…
今も、それで調整しながらちょうどいい塩梅を模索中ですよね。

https://twitter.com/10038_c_r/status/1586654670100914176

イラスト制作の受注→納品のちょうどいい期間も分かってきたようです。

しゃお*
しゃお*

コラムも公開しているので、良かったら読んでみてください!

【リピートご依頼】創作ファンタジーキャラクターを作る【制作の裏話】
今回は、個人のお客様よりご依頼いただきました、創作小説に登場する女性キャラクター『エステル』の立ち絵(キャラクターデザイン含)制作の裏話をお届けしたいと思います…

そしてご依頼や個人制作を通して作風を改めて考え始め、少しだけ見えてきたような気がしました。
11月,12月はちょっとSNSの更新が控えめですね。

バイト退職後、エネルギーの消費量が高かったことに気づいた

会社の締日の関係で、あと有給休暇がたくさんあったので年末を待たずに11月末でバイトを退職し、マイペースに制作に取り組めるようになりました。

皆さんは、夜勤のネットカフェで働いている人のイメージってどういう感じでしょうか?

しゃお*
しゃお*

え、お客さんいなくて暇そう?

HERO
HERO

事務所で漫画読んでて、お客さん来たらフロント出るイメージ…
あ、でも食事とか注文されたりするんだっけ?
夜ってお客さんいるのかな?

室長
室長

確かに…私はネットカフェ自体利用したことがないのでよく分かりませんが、忙しく動いているというより「店番」という言葉が合いそうな感じですよね。

まぁそうですよね。確かに昼間や日付変わる前よりは利用者が少ないとは思います。
でも、その分夜って時間のかかる作業が多く割り振られているんですよ。
そして、昼間より利用者が少ないとはいえやっぱり多分想像しているより多いです。
しかも計画的一人営業の時間帯なので店内のことをほぼ一人でこなしつつ…お酒を飲んで来店される方が多いので、時によっては厄介な接客に当たってしまったり。
座っていられる時間はほぼ無いに等しかったですね。

私はおそらく体力というか、行動に費やせるエネルギーが平均より少ないんでしょうね。
そして夜間で普通より少ないとはいえ、人とのやり取り、とりわけ接客はエネルギーを多く使います。
バイトを退職して、制作や家のことに使えるエネルギーに余裕があることに気づきました。

しゃお*
しゃお*

ええー、じゃあなんで接客業なんて選んだのー?

ネットカフェで働き始める前は温泉の清掃スタッフをやっていたのですが、清掃もネットカフェも、あんなに多く丁寧に接客するなんて思ってなかったんですよ…
それでも、毎日電車に乗って朝から晩までオフィスで働くよりはマシでしたかね。

HERO
HERO

難儀ですね

室長
室長

しばらくは定期的な仕事は企業Aのみで、貯金を使って生活するんですよね?
そのまま在宅でできる収入源が増えて、生活の心配が無い状態に持っていけたらいいですね。

そうですね。2023年が勝負の年です。

エピローグ

2022年の振り返りが終了しました…御三方、お付き合いありがとうございました!
そしてここまで読んでくださった方も(いるのかな?笑)ありがとうございました!

しゃお*
しゃお*

長かったー!!お疲れっしたー!

HERO
HERO

お疲れさまです。

室長
室長

お疲れ様です。なかなかに濃い1年だったのでは?

そうですね。2023年も濃く充実した1年にしたいです。
ただ、振り返りするときはもう少し簡潔にできるような1年だと良いですね(笑)

それでは、2022年の振り返りを終わります。
ここまで長々とお付き合いいただいた方……
いらっしゃるか分かりませんが、お読みいただきありがとうございました。